日本の消費者インフレ率は41年以上の最高値に加速していると見られる:ロイターの世論調査
ロイターがエコノミスト19人を対象に実施した世論調査によると、日本のコア消費者物価は1月に41年以上ぶりの高水準に達した可能性が高い。
総務省が2月24日午前8時30分(日本時間2月23日23時30分)に発表した全国的な消費者物価指数(CPI)のデータは、構造的な賃金上昇とともに持続的で安定したインフレを達成するという政策立案者の希望を打ち砕く可能性がある。
世論調査によると、1 月のコア CPI は前年同月比で 4.2% に達し、12 月の 4.0% から加速する見込みです。
12 月の数値は日本銀行 (BOJ) の目標の 2 倍でしたが、日銀は、主にエネルギーと商品のコストの上昇が原因であるため、その率は持続可能とはほど遠いと考えています。
農林中央金庫の南武チーフエコノミストは、「商品市場の調整と輸入価格の減速を反映して、卸売価格は頭打ちになった可能性が高い」と述べた。
「しかし、投入コストと人件費はまだ最終的な消費財やサービスに転嫁されていないため、日本企業はこの春に価格を引き上げる可能性が高いでしょう。」
先週の金曜日のデータによると、1月の卸売価格は食品、鉄鋼、化学品などさまざまな品目で前年比9.5%上昇した。このような金利は、中央銀行に景気刺激策を段階的に廃止するよう圧力をかけ続ける可能性が高い。
コア消費者物価指数が最後に 4.2% に加速したのは、1981 年 9 月に中東の石油危機が発生したときでした。
中央銀行は、持続可能で安定した方法で2%の価格目標を達成することを目指しているため、コアCPI(揮発性の生鮮食品を除外し、石油製品を含む)をインフレの重要な指標として注意深く監視しています。
最新のデータ発表は、学者の上田一夫氏(日銀の黒田東彦総裁の後継者として、2 人の新しい副総裁とともに政府から指名された人物)が、指名を正式にするために衆議院で厳重に監視された確認公聴会に出席する日に当たる。
© Copyright 2024 IBTimes JP. All rights reserved.